当ブログは広告を掲載しています

ホテルエピナール那須[温泉大浴場の口コミ]栃木・那須へ子連れ旅行 ホテルおすすめ

ホテルエピナール那須
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こっこ
こっこ

栃木の那須方面
子連れ旅行を計画しているなら
ホテルおすすめは、
[ホテルエピナール那須]

ホテルエピナール那須を見つけたのは
長男が1~2才の頃。

予算の都合で
未だ訪れた事はないのですが、
以来、栃木の那須方面に
子連れ旅行となると、
必ず候補に挙がるほど
行きたくてウズウズしている
ホテルの1つです。

お子さんが小さければ小さいほど、
一度は泊まりたくなる
魅力あるホテルです。
是非紹介させてください(^ ^)

おすすめしたい内容が
たくさんあるため、
何記事かに分けて口コミ提供
しますが、

この記事では主に
ホテルエピナール那須の
[温泉大浴場]について、
独自に調査した口コミを
写真たっぷりに分かりやすく
書いていきます。

栃木の那須方面
子連れOKのホテルおすすめ
探している方に、
役立ててもらえれば嬉しいです(^^)

こっこ
こっこ

※当記事の写真は、
 ホテルエピナール那須の協力許可
 を得て掲載しています。

[栃木・那須]子連れファミリーにホテルおすすめするなら、ホテルエピナール那須!

ホテルエピナール那須の全体像写真
ホテルエピナール那須 外観の写真
(ホテルエピナール那須より提供)

ホテルエピナール那須
 〒325-0302
 栃木県那須郡那須町大字高久丙1番地
 電話 0287-78-6000(代表)
 メール hotel@epinard.jp
 公式HP  https://www.epinard.jp/

ホテルエピナール那須へのアクセス地図
アクセス情報
(ホテルエピナール那須 公式HPより引用)

東北自動車道 那須ICより、約10分
       浦和ICより、約1時間半
       仙台南ICより、約2時間

ホテルエピナール那須
[ウェルカムベビーのお宿]として認定
されていて、
小さな子連れファミリーに気遣いが行き届く
とっても満足感が高い一押しホテルとして
リピーターがいるほど、巷では人気のホテルです。

ホテルエピナール那須の温泉大浴場

ホテルエピナール那須の露天風呂の写真
 露天風呂の写真
(ホテルエピナール那須より提供)
ホテルエピナール那須の大浴場の写真
 温泉大浴場の写真(ホテルエピナール那須より提供)
(男湯と女湯は左右対称)
ホテルエピナール那須のジャグジー風呂の写真
 ジャグジー風呂の写真
(ホテルエピナール那須より提供)
ホテルエピナール那須の大浴場にある貴重品ロッカーの写真
 温泉大浴場 貴重品ロッカーの写真
(ホテルエピナール那須より提供)
営業日利用時間価格
毎日4時半~10時 
12時~25時 
宿泊客は
無料

※チェックイン前(12時~)や、
 チェックアウト後(~15時)も利用可能


※バスタオルは部屋から持参必要
※フェイスタオルは、温泉大浴場入口付近に常備あり

プール➔温泉大浴場の動線が便利! 上手く時短して子連れ旅行を楽しもう!

ホテルエピナール那須には
子どもが喜ぶ屋内プールもありますが、
温泉大浴場もあります。

せっかく子連れ旅行に来たのなら
やっぱり温泉にも入りたいですよね(^^)

子どもの年齢が小さければ小さいほど
着替えやドライヤーなど、
親は自分の支度以外にも
子どもの支度を手伝う必要があったり、
手間も時間もかかります。

ですが、
ホテルエピナール那須のプール温泉大浴場
入口同士が目と鼻の先にあるので、
どちらも利用する場合
プールに行く時に、温泉後に使用する
着替え・バスタオル類・スキンケア道具等も
持参
しておけば、
プール後、
濡れた体のまま温泉に直行出来るので
おすすめです。

着たり脱いだりする手間が
1回分ずつ省けるので、
効率良く時間が使えて
子連れファミリーにとって、この動線は
とても助かると思います。

ホテルエピナール那須の1Fフロアマップ
 1Fフロア(ホテルエピナール那須 公式HPより引用)

ホテルエピナール那須の
チェックイン(客室への入室)は15時~ですが
チェックインの手続自体は
12時半~可能なようなので、
早めに到着して、荷物だけフロントに預け、
ブールや温泉大浴場を満喫してから
客室に行く
事も出来ますし、

11時のチェックアウト後
荷物だけフロントに預け、
ブールや温泉大浴場を15時まで満喫してから
帰路に着く事も出来ます。

この場合、
帰宅してから風呂に入る手間が省けるので
とてもおすすめですよ。

子連れ旅行の温泉デビューに最適!ホテルエピナール那須の[温泉大浴場]がおすすめな理由 

子連れでも安心なお子さまグッズが常備されている

子連れ旅行での温泉デビューにはまだちょっと…
と、不安がある方
には、
バスルーム(洗い場・バスタブ付)
のある部屋を予約
し、
部屋風呂で入浴する事をおすすめしますが、

せっかくの旅行なので、
ホテル内に温泉があるのなら、
子連れでも絶対入りたい!
と、いう方もいると思います。

バスルーム付の部屋についての詳細は
こちら ↓

子連れ旅行時の風呂は
子どもの年齢が小さければ小さいほど
とても大変ですが、

ホテルエピナール那須の温泉大浴場は
そういった負担を軽減する
お子さまグッズが多数用意されていますし、
刺激の少ない単純泉なので、
温泉が初めての子どもでも
安心した環境の中で温泉を楽しめると思います。

無料で用意されているお子さまグッズ

[脱衣所]
  ベビーベッド
  おむつ替え台
  おしり拭き
  おむつバケツ
  ベビーオイル
  保湿クリーム

[温泉大浴場]
  バスチェア
  ベビーソープ
  ベビーバス
  湯温計

ベビーベッドの写真
 温泉大浴場 脱衣所ベビーベッドの写真
(ホテルエピナール那須より提供)
バスチェアとベビーソープの写真
 温泉大浴場 バスチェア・ベビーソープの写真
(ホテルエピナール那須より提供)
畳敷きの脱衣所の写真
 温泉大浴場 脱衣所の写真(ホテルエピナール那須より提供)

脱衣所は、一面[畳]なので
濡れていても滑りにくくなっていますし、
赤ちゃんがハイハイしても安心ですね。

赤ちゃん連れのママが助かる[ママ専用パウダーコーナー]がある

ホテルエピナール那須の温泉大浴場の脱衣所には、
赤ちゃんとの温泉を楽しむママに嬉しい
こんなコーナーが常備されています。↓

ベビーベッドと化粧台が並んでうつった写真
 温泉大浴場 脱衣所 ママ専用パウダーコーナーの写真
(ホテルエピナール那須より提供)

先着2名までですが、
これなら湯上がり後、
ママが赤ちゃんのすぐ近くで、あやしながら
ゆっくり支度出来ますし、
配慮が行き届いていて
那須の子連れ旅行で
[ウエルカムベビー認定ホテルおすすめ]
と、されるだけの事はあるなと感じました。

ママのために常備されている
スキンケア・ヘアケア用品

メイク落とし
洗顔フォーム
オールインワン美容液
ヘアミルク など

日頃使用しているものじゃないと不安な場合は、
持参した方が良いですが、
何でも構わない場合は、
ママ専用アイテムが、多数常備されているので、
万が一スキンケア・ヘアケア用品を忘れても
安心です。

子どもの髪も素早く乾く!ReFa(リファ)・Dyson(ダイソン)の高級ドライヤーが使える

たくさんのドライヤーが並ぶパウダールームの写真
 温泉大浴場 女性パウダールームの写真
(ホテルエピナール那須より提供)

ホテルエピナール那須の温泉大浴場の脱衣所には、
高性能のドライヤーが
男女どちらにも常備されています。

ドライヤーのアップ写真
 
ドライヤーの吹出し口アップ写真
男性温泉大浴場 Dyson(ダイソン)のドライヤーの写真
(ホテルエピナール那須より提供・Xより引用)
透明感あるドライヤーの写真
 女性温泉大浴場 (リファ)のドライヤーの写真
(ホテルエピナール那須 Facebookより引用)

Dyson(ダイソン)のドライヤー
男性・女性パウダールーム両方に、

ReFa(リファ)のドライヤーは、
女性パウダールームのみ
2024年6月から常備されているようで、

特に、ダイソンのドライヤーは
大風量で速乾性が高く、
子どもの髪も短時間で乾かしてあげられるので
子連れにはとても助かりますね。

自宅用に私も欲しい(^^)
と、言う口コミも見かけるほど
使用感はかなり良いようですよ♪ ↓

※ReFa(リファ)のドライヤーは、
 型番が最新のものを掲載しています。

子どもによっては、早く帰りたがり
高級ドライヤーを、この機会に堪能したいけど、
ママがゆっくり乾かすヒマがない…
と、いう事が予想されますが、

ホテルエピナール那須の
温泉大浴場とプール入口前
自動販売機がずらりと設置されているので、
これを上手く利用する事をおすすめします。

前もって、ご主人など
早く温泉から上がりそうな同伴者
温泉大浴場入口付近で
小銭を持参した状態で待機してもらうのです。

そして、子どもが温泉から上がったら、
自動販売機の中から
好きなジュースなどを買い与え、
一緒に先に部屋に戻っておくよう頼んでおけば、
お子さんの面倒を見てもらってる間に
ゆっくり高級ドライヤーを堪能出来るので
おすすめですよ。

ダイソンのドライヤーは、
女性パウダールームに10台以上常備されている
ようなので、
使用経験がない方は、是非この高性能ドライヤーを
体感してみる事をおすすめしたいです。

フェイスタオルが温泉大浴場に完備。部屋から持参する必要がない

ホテルエピナール那須の客室には、
バスタオル・フェイスタオルが完備されてますが、

フェイスタオルに関しては、
温泉大浴場の入口付近に
大量に常備されているようです。

よって、客室から持参する必要がなく、
また持参したとしても、
髪が長くて拭き足りない時、
床に誤って落としてしまった時などは、
自由に追加使用が出来るので
とても助かりますね。

ホテルエピナール那須の温泉大浴場には[シャンプーバー]がある!

シャンプーバーのポスター写真
シャンプーバーが大浴場内に設置された写真
シャンプーバーが大浴場内に設置された写真
 温泉大浴場内 シャンプーバーの写真
(ホテルエピナール那須より提供)

男性温泉大浴場・女性温泉大浴場ともに
[シャンプーバー]が常備されていて、
DHC・コーセー・クラシエなどの
有名メーカーからなる
8種類のシャンプー&コンディショナーから、
お好みのものを利用する事が出来るので
おすすめです。

どれにしようか、選ぶのも楽しめそうですね(^ ^)

子連れ旅行に便利![混雑状況]を活用し、空いてる時間に行くのがおすすめ

ホテルエピナール那須では、
温泉大浴場の混雑状況が
リアルタイムで把握出来るので、
チェックしてから温泉大浴場に向かう事
おすすめします。

チェックイン時に配布されるパンフレット内に
[温泉大浴場]の
[男性浴場][女性浴場]
それぞれ[QRコード]があり、
温泉大浴場の営業時間内
お手持ちのスマートフォン等で読み込むと、

[空いています]
[やや混んでいます]
[混んでいます]

このように3パターン表示され、
リアルタイムの混雑状況が
確認出来る
ようになっています。

いちいち温泉大浴場まで混雑状況を
見に行かなくて良いので、とても助かりますね(^^)

スマホに混雑状況が表示されたイラスト
 混雑状況のお知らせ(イメージ)

その情報を見て
すぐ向かうか、
時間をおいてから行くか決められるので
是非有効活用していただきたいです。

子連れ旅行の注意点 [混浴]は6才までOK

露天風呂に笑顔で入浴中の赤ちゃんとママの写真
 露天風呂で温泉を楽しむ親子の写真
(ホテルエピナール那須より提供)

ホテルエピナール那須の温泉大浴場では、
7才以上の子ども
または
7才未満でも身長120cm以上ある子どもは、
混浴を控えるよう注意喚起されているので
異性の子どもと入浴する時は、気を付けましょう。

ですが、どうしても
「ママじゃないとダメ!」
と、いうママっ子の息子ちゃんや、

パパっ子の娘ちゃんがいるご家庭も
あると思います。

その場合、無理に温泉大浴場に行かずとも
部屋にあるバスルームにお子さんと一緒に入り、
お子さんが寝静まってから
交替で大人だけ温泉大浴場に行くのも
おすすめです。

子連れ旅行とはいえ、
ちょっとでもお子さんから離れ
自分だけのくつろぎタイムは、
あった方が絶対良いです。

心底疲れを癒やすひととき短時間でもいいので、
旅行中に確保したいですね。

子連れ旅行の負担を減らそう 洗濯物は[コインランドリー]を使うのがおすすめ

※洗剤・柔軟剤 各100円必要

子連れ旅行から帰宅後、
大量の洗濯物を洗うのが、しんどい
感じている方はいませんか?

そんな方に是非おすすめしたいのが
[コインランドリー]です。

ホテルエピナール那須には
コインランドリーが常設されています。

4台のコインランドリーが並ぶ写真
 アネックスタワー1F コインランドリーの写真
(ホテルエピナール那須ブログより引用)

洗濯機と乾燥機はそれぞれ独立しているので、
洗濯が終わったら
乾燥機に洗濯物を移動しなければならない点は
少し手間に感じるかもしれませんが、

子連れ旅行で、プールや温泉に入って出た
大量の洗濯物を、
洗って乾かすところまで
旅行中に済ます事が出来るので、

帰宅後の洗濯物を減らせる=負担も減らせるので
とってもおすすめです。

旅行中は
時間的にも体力的にも、そんな余裕がなく
帰宅後に洗濯する方が負担じゃないなら
それでも良いと思いますが、

帰宅後の負担を少しでも減らしたいなら、
有料ですが
ホテルエピナール那須に常設されている
このコインランドリーを
是非有効活用しましょう! 

こっこ
こっこ

 独自に調査した口コミは
 いかがだったでしょうか?

 ホテルエピナール那須なら
 安心して子連れで
 温泉が楽しめそうです(^^)

 那須に子連れで行くなら
 ホテルおすすめはどこ?
 と、聞かれ、
 真っ先に思い浮かぶのも
 無理ないですね(^^)

 早く泊まってみたいです♪

この記事を書いた人
こっこ

高校2年と中学3年の息子のママ
専業主婦

2人とも中学生になってすぐ、不登校・登校しぶり・無気力・昼夜逆転など様々な問題が発生

解決するため、たくさん学んで実行
その甲斐あって穏やかな日常を取り戻した今、その経験から得た気づきを、同じように苦しむ全ての方を救うべく惜しみなく発信

プロフィール詳細 

こっこをフォローする
ホテルエピナール那須
シェアお願いします \(^ ^)/
こっこをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました