
栃木の那須方面に
子連れ旅行を計画しているなら
ホテルおすすめは、
[ホテルエピナール那須]!
ホテルエピナール那須を見つけたのは
長男が1~2才の頃。
予算の都合で
未だ訪れた事はないのですが、
以来、栃木の那須方面に
子連れ旅行となると、
必ず候補に挙がるほど
行きたくてウズウズしている
ホテルの1つです。
お子さんが小さければ小さいほど、
一度は泊まりたくなる
魅力あるホテルです。
是非紹介させてください(^ ^)
おすすめしたい内容が
たくさんあるため、
何記事かに分けて口コミ提供
しますが、
この記事では主に
ホテルエピナール那須の
プールについて、
独自に調査した口コミを
写真たっぷりに分かりやすく
書いていきます。
栃木の那須方面で
子連れOKのホテルおすすめを
探している方に、
役立ててもらえれば嬉しいです(^^)

※当記事の写真は、
ホテルエピナール那須の協力・許可
を得て掲載しています。

(ホテルエピナール那須より提供写真)

ホテルエピナール那須に関する
他の記事は、こちらから読めます ↓
- [栃木・那須]子連れファミリーにホテルおすすめするなら、ホテルエピナール那須!
- 子どもが喜ぶプールがあるホテル! ホテルエピナール那須は子連れホテルにおすすめ
- 子連れ旅行で子どもが喜ぶ ホテルエピナール那須[屋内温水プール]の口コミ
- ホテルエピナール那須のプールは4種類
- ホテルエピナール那須のプール 事前にフロントで受付・同意書の記入が必要
- ホテルエピナール那須のプールは手ぶらOK! レンタル出来るものと、販売しているもの
- ホテルエピナール那須のプール 浮き輪は小さく畳んで持ち込みOK! 空気入れの利用がおすすめ
- ホテルエピナール那須のプール[混雑状況]を活用し、空いてる時間に行くのがおすすめ
- ホテルエピナール那須のプール 異性の子どもの更衣室利用は[6才までOK]
- ホテルエピナール那須のプール 赤ちゃん連れに助かる! 更衣室には[ベビーベッド]がある
- ホテルエピナール那須のプール 身長140cm未満の子どもは[浮き具装着]が必要
- ホテルエピナール那須のプール 更衣室にある[脱水機]がおすすめ
- ホテルエピナール那須のプールで遊んだ後は、温泉大浴場に直行もおすすめ
[栃木・那須]子連れファミリーにホテルおすすめするなら、ホテルエピナール那須!

(ホテルエピナール那須より提供)
ホテルエピナール那須
〒325-0302
栃木県那須郡那須町大字高久丙1番地
電話 0287-78-6000(代表)
メール hotel@epinard.jp
公式HP https://www.epinard.jp/

(ホテルエピナール那須 公式HPより引用)
東北自動車道 那須ICより、約10分
浦和ICより、約1時間半
仙台南ICより、約2時間
ホテルエピナール那須は
[ウェルカムベビーのお宿]として認定
されていて、
小さな子連れファミリーに気遣いが行き届く
とっても満足感が高い一押しホテルとして
リピーターがいるほど、巷では人気のホテルです。
子どもが喜ぶプールがあるホテル! ホテルエピナール那須は子連れホテルにおすすめ

(ホテルエピナール那須 公式HPより引用)
プールは
子どもが喜ぶアクティビティの1つですよね。
子連れ旅行時、プールがあるホテルかどうかで
子どものワクワク感は大きく違ってくるのでは
ないでしょうか。
ホテルエビナール那須は
プールがあるホテルです!

屋内にあるので、
猛暑の時でも楽しめた

温水プールはとても清潔で
水が透き通っていて
クオリティが高い
こんなに綺麗なプールは初めて!
このような口コミが多く、
子連れ旅行でプールを利用したいファミリーに
とてもおすすめしたいホテルです。
子連れ旅行で子どもが喜ぶ ホテルエピナール那須[屋内温水プール]の口コミ

(ホテルエピナール那須より提供)
ホテルエピナール那須には
1年中利用可能な屋内温水プールがあり、
宿泊客は無料で利用出来ます。
営業日 | 利用時間 | 価格 |
毎日 | 10~20時 | 宿泊客は無料 |
宿泊客特典
チェックイン当日 | 10時から利用可能 |
チェックアウト当日 | 15時まで利用可能 |
ホテルエピナール那須のチェックインの手続自体は
12時半から、
チェックイン(客室への入室)は
15時から可能です。
もしチェックイン前にプールに入りたい場合は、
フロントに荷物を預けて
先にプールで遊ぶ事が出来ます。
また、チェックアウトは11時ですが、
チェックアウト後にプールに入りたい場合も同様、
フロントに荷物を預けて
15時までプールで遊べるので
有効に活用したいですね。
フロントに頼めば、風呂用とは別に
バスタオル・フェイスタオルが
人数分無料で借りられますし、
タオル類のような
かさばる持ち物を持参しなくて良い事は、
持ち物が多くなりがちな子連れ旅行時には
とても助かりますよね。
那須に子連れ旅行に行くなら
ホテルおすすめは[ホテルエピナール那須]
と、口コミされるだけの事はありますね(^^)
是非レンタルする事をおすすめしたいです。

(ホテルエピナール那須より提供写真)
ホテルエピナール那須のプールは4種類
ホテルエピナール那須のプールには
次の4種類があります。
・25mプール
・水深30cmの子どもプール
・水深60cmの子どもプール
・ジャグジーバス

(ホテルエピナール那須 公式HPより引用)
水深30cmと60cmのプールは、
赤ちゃんや小さな背丈の子どもでも
安心の高さですね。
プールデビューの赤ちゃんも、
安心して入れると思いますよ(^^)

温水プールと言えど、
プールから出ると寒く感じるものです。
子連れで行ったプールに
ジャグジーバスがある場合、
必ずといっていいほど後半、私は
ここに入って動かなくなります(^^)
(温かくて癒やされるので)
そんな私につられて、子どもたちも最後は
いつもジャグジーに入るのですが、
泡が出てくる面白さや温かさが気にいり
子どもが喜ぶようになりました(^^)
水遊びは、結構体力も熱も奪われるので、
ホテルエピナール那須でプールを満喫したら
最後はジャグジーバスで温まってから上がる事を
おすすめしたいです。
ホテルエピナール那須のプール 事前にフロントで受付・同意書の記入が必要
ホテルエピナール那須のプールを利用する場合、
プールに行く前に
フロントで受付をする必要があります。
受付時に、プールの注意事項に対する
[同意書]を記入して提出すると、
利用する人数分の[入場引換券]がもらえるので、
その券をプールの受付に出せば
いよいよプールに入れますよ!

[同意書]に記載されている 一部抜粋
・身長140cm未満の子どもには、
アームヘルパーなどの
安全遊具を装着させる
・小学生以下または身長140cm未満の
子どもがプールに入る場合、
必ず大人も水着を着用の上、
一緒に遊泳する
・プール内で水分補給以外の食事をしない
など
このような常識範囲の注意事項が書いてあり
プールに入ったらその指示どおりにするだけなので
焦る必要はないですよ(^^)
ホテルエピナール那須のプールは手ぶらOK! レンタル出来るものと、販売しているもの
[同意書]に記載されている 一部抜粋
・オムツのとれていない子どもは、
水着オムツをはかせた上に
さらに水泳用水着をはかせる
と、書かれた部分を見て、
赤ちゃんとプールを楽しむため
水着オムツは用意したけど、
水泳用水着までは用意してない…
または逆の状況に、焦る子連れファミリーも
中にはいるかもしれませんよね。
でも心配いりません。
ホテルエピナール那須のプールは、
プールで必要と思われるグッズ全て
レンタルまたは販売しているので、
手ぶらで来訪出来るんです。
水着を忘れたとしてもレンタル出来ますし、
水着オムツを忘れたとしても販売しているので、
万が一の時も安心(^^)

(ホテルエピナール那須より提供)
レンタルグッズ

※スイミングキャップは、フリーサイズなので、
子どもから大人まで利用可能(着用は自由)
※2025年8月現在の価格になります。
※上記の2品は、ホテルエピナール那須のプールで販売されているものとは異なります。
販売グッズ

※2025年8月現在の価格になります。
※上記の品は全て、ホテルエピナール那須のプールで販売されているものとは異なります。
上記グッズについては、全て持ち込みOKです。
手ぶらでも大丈夫とはいえ、
利用人数分、全てレンタルしたり
買って済まそうとすると
結構な高価格になってしまうので、
子連れ旅行の価格を少しでも抑えたい場合は、
自前のものを、忘れずに持ち込む事を
おすすめします。
ホテルエピナール那須のプール 浮き輪は小さく畳んで持ち込みOK! 空気入れの利用がおすすめ
プールに利用する浮き輪は、
膨らませた状態で持ち込もうとすると
大変ですよね。
ですが、その事前準備は不要です。
ホテルエピナール那須のプール内には
電動の[空気入れ]があるんです。
すばやく空気が入る[すぐれもの]のようで、

一瞬で空気が入った!
という口コミもあり、
手動より圧倒的にラクなようなので
子連れファミリーに、是非利用を
おすすめしたいです。

ホテルエピナール那須のプールにある空気入れとは異なります。
※上記は、ホテルエピナール那須のプールにある空気入れとは異なります。
子連れでの旅行は
何かと持ち物が多くなりがちなので、
この巨大な[かさばる持ち物]を膨らます事なく
小さく折り畳んだ状態で持ち込める事は、
かなりの負担軽減になります。
是非、有効利用される事をおすすめします(^^)

(ホテルエピナール那須より提供写真)
ホテルエピナール那須のプール[混雑状況]を活用し、空いてる時間に行くのがおすすめ
ホテルエピナール那須では、
プールの混雑状況が
リアルタイムで把握出来るので、
チェックしてからプールに向かう事を
おすすめします。
チェックイン時に配布されるパンフレット内に
[温水プール]の[QRコード]があり、
プールの営業時間内に
お手持ちのスマートフォン等で読み込むと、
[空いています]
[やや混んでいます]
[混んでいます]
このように3パターン表示され、
リアルタイムの混雑状況が
確認出来るようになっています。
いちいちプールまで混雑状況を
見に行かなくて良いので、とても助かりますね(^^)

その情報を見て
すぐ向かうか
時間をおいてから行くか決められるので
混雑が気になる方は
利用される事をおすすめします。
ちなみに、

午前中から昼12時過ぎの時間帯は
人が少なかった
このような口コミも見かけました。
人混みが苦手な子連れファミリーは、
昼ご飯を食べる時間を、少しずらして、
この空いている時間帯にプールを利用するのが
おすすめです。
ホテルエピナール那須のプール 異性の子どもの更衣室利用は[6才までOK]
ホテルエピナール那須のプールの更衣室は、
7才以上の子ども
または
7才未満でも身長120cm以上ある子どもは、
異性の更衣室利用を控えるよう
注意喚起されているので
異性の子どもと更衣室を利用する時は
気を付けましょう。
ですが、どうしても
「ママじゃないとダメ!」
と、いうママっ子の息子ちゃんや、
パパっ子の娘ちゃんがいるご家庭も
あると思います。
我が息子たちも、パパよりはママ派だったので、
ギリギリの年齢まで
ママと女性の更衣室を利用してました。
長男が7才に達し、初めてプールに行った日、
どうやったらスムーズにイヤがる事なく
パパと男性更衣室に行くかな~と考え、
ママが猛ダッシュで
女性更衣室経由でプールに出て待機
↓
男性更衣室からプールに出てきた長男を
笑顔で出迎え、
初めての男性更衣室で支度出来た事を
褒めちぎる
「プールが終わったら、
パパが好きなアイスを
買ってくれるって!」
と、男性更衣室に行くメリットを伝える
「ママは支度に時間かかるけど
パパは早く終わるから、
パパと一緒の方が
アイスがすぐ食べられるよ♪」
と、男性更衣室に行くメリットを
さらに伝える
このように対策して実践した結果、
グズる事なく、男性更衣室に入ってくれまして、
しかも、まだ7才にならない次男まで真似して、
男性更衣室に行くようにもなりました(^^)

なかなか上手くいかないパターンも
あるかもしれませんが、
一応参考にしてみてくださいね(^^)
ちなみに、アイスは
ホテルエピナール那須メインタワー1Fにある
[ショッピングプラザ(売店)]で
販売されてます。

(ホテルエピナール那須 公式HPより引用)
プール入口から比較的すぐですし、
買ったアイスは
ショッピングプラザを出たところにある
ロビーの椅子で食べながら
支度が遅いママを待つ事も出来そうです(^^)
ホテルエピナール那須のプール 赤ちゃん連れに助かる! 更衣室には[ベビーベッド]がある

(ホテルエピナール那須 公式HPより引用)
ホテルエピナール那須のプール更衣室内には、
赤ちゃん連れファミリーのために、
ベビーベッドが完備されているという
口コミがありました。
ベビーベッドのすぐ近くには
パウダールームがあるので、
赤ちゃんの近くでドライヤーで髪を乾かしたり、
身支度が出来るのも嬉しい気配りですよね。

子連れへの配慮が
至るところに見受けられ、
子連れファーストなホテルだ
このような口コミはとても多く、
安心して赤ちゃんのプールデビューが
出来そうですね(^^)
ホテルエピナール那須のプール 身長140cm未満の子どもは[浮き具装着]が必要

(ホテルエピナール那須より提供)
ホテルエピナール那須のプールでは、
年齢の低い子どもの事故防止のため
身長140cm未満のお子さんは
浮き輪やアームヘルパーの装着が必要です。
アームヘルパーとビート版は
プールサイドの棚に、たくさん常備してあり、
無料で自由に利用出来るので
万が一に備え、必ず装着してあげましょう。
ホテルエピナール那須のプール 更衣室にある[脱水機]がおすすめ

(ホテルエピナール那須のプール更衣室にあるものとは異なります)

使い終わった水着を
そのままバッグに入れると
びちゃびちゃになるし重い。
脱水機を利用したら、
一瞬で水気が飛び
部屋で吊るしたら、すぐ乾いた!
このように、
ホテルエピナール那須のプール更衣室内には
脱水機があるとの口コミも見かけました。
また翌日、プールを使用する予定があり
洗濯せずに使い回しても構わない方
洗濯物が、ある程度溜まったら
コインランドリーや、
帰宅後に洗濯する予定の方
このような方は、是非脱水機で
余分な水分を吹き飛ばしておく事を
おすすめします。
びしょびしょのまま放置すると
衛生的にも不安ですし、
カビが生えたりする原因にもなるので、
有効活用したいですね。
※こちらの品は、ホテルエピナール那須のプール更衣室にあるものとは異なります。
ホテルエピナール那須の
コインランドリーについては、
こちらの記事に詳しく書いてあります ↓
ホテルエピナール那須のプールで遊んだ後は、温泉大浴場に直行もおすすめ
ホテルエピナール那須には温泉大浴場もあります。
プールで冷えた体を温めるため、
そのまま温泉に直行する事を
子連れファミリーには特におすすめしたいです(^^)
子どもの年齢が小さければ小さいほど
着替えやドライヤーなど
親は自分の支度以外にも
子どもの支度を手伝う必要があったり、
手間も時間もかかります。
ですが、
ホテルエピナール那須のプールと温泉大浴場は
入口同士が目と鼻の先にあるので、
どちらも利用する場合
プールに行く時に、温泉後に使用する
着替え・バスタオル類・スキンケア道具等も
持参しておけば、
プール後、温泉に直行出来るので
とてもおすすめです。

ただし、1点注意点があります。

水着のまま
プール⇔温泉に移動出来ず
一旦着替えなければならないのが不便
このような口コミを見つけました。
子連れファミリーとしては
濡れたまま移動出来れば最高に助かるのですが、
廊下が滑りやすくなって危険だったり…
様々な理由からそれは不可能なようです。
なのでプール後は、
今まで着ていた服を一旦着る手間はかかりますが、
髪を乾かすのは、温泉後の1回で済みますし、
どちらにせよ、子連れファミリーにとって
この動線は時短になり
とても助かると思いますよ。

独自に調査した口コミは
いかがだったでしょうか?
水遊びが好きなお子さんは
多いと思いますし、
ホテルエピナール那須なら
安心して子連れで
プールが楽しめそうですね(^^)
那須に子連れで行くなら
ホテルおすすめは
ホテルエピナール那須で
間違いなし!
特に、夏の子連れ旅行に
是非おすすめしたいです(^^)

(ホテルエピナール那須より提供写真)