通信制高校とは、どんな学校か?
「詳しくは知らない」という方もいると思います。
現在、通信制高校サポート校
[WAM高等学院]在籍中の、長男の視点から、
口コミをわかりやすく書いていきます。
通信制高校やサポート校は、
学校により、色々違いがありますので、
その中の一例として、
検討中の方の参考にしていただければ嬉しいです(^ ^)
[結論]WAM高等学院に入学して良かったか?悪かったか?

結論から言うと、「入学して良かった」です!
これは、親である私と、
実際今、在籍中の長男、2人の一致した意見です。
数多くある通信制高校の中で、
長男の希望を全て満たしたのが、このWAM高等学院だったのですが、
その期待を裏切る事なく、
長男のペースに合わせて、
今もなおサポートしてくれています。
- 長男の希望 -
年間登校日数が少ない
行事がない
泊まりでの授業がない
もし、同じような条件をご希望なら、とてもオススメです。
たまには、定期的に登校したい
というお子さんでも、
家近辺に個別指導塾の[WAM]があれば、そこに登校して自主学習出来るコースがありますし、
行事によっては参加したい
というお子さんなら、
メタバース空間で行う遠足などが、自由参加で年2回開催されており、
行事が全くないわけではないですし、
e-スポーツ部などの部活動も、オンラインで活動があるので、
興味があるものは、参加したり入部出来るようです。
長男いわく、
WAM高等学院に入学して良かった点は、
上記の他に、
思ったより、
レポート・オンライン授業・テストがラク
日時指定のある、オンライン授業やテストが、
体調不良等で受けられなくても、
後日、受けられるチャンスが何回かある
定期面談は、週1回必ず行わなくても、
月1回に減らしたり、顔出し無しにしたり、
要望に応じてくれる
健康面・心理面で、
やむを得ずスクーリングに登校出来ない場合、
他の方法で頑張れば、登校しなくても良い

親の視点からの、
WAM高等学院に入学して良かった点は、
中学生時代、不登校になり、
勉強に手をつけなくなってしまった長男が、
再び、勉強をするようになった
不登校中に昼夜逆転して以来、不規則な生活が続いているが、
大事なオンライン授業やテストなどの時は、
その時間に起きているよう、調整出来るようになった
中学生時代の不登校中、
先生とは全く話そうとしなかった長男が、
WAM高等学院の先生との定期面談には応じ、
家族以外の人と、話す機会を持てるようになった
zoomで、先生と何か話す時、
親の私も居てほしいと言われ、同席する事が多かったが、
1人で、先生と話せるようになった

初めてWAM高等学院を知ったのは、長男が中学2年生の秋。
不登校になり2~3か月が経った頃、
翌年に控えた高校受験が心配になり、
通信制高校とは、どんな所なんだろう?
と、気になり、ネット検索で見つけました。
そして、初めてWAM高等学院と接触したのは、長男が中学3年生の春。
進級しても、不登校を貫く長男の姿を見て、
見積書を含めた資料請求をした事がはじまりでした。
本格的に相談したり、やりとりするようになったのは、長男が中学3年生の12月。
入学前から、その柔軟性の高さには、安心しかなく、
通信制高校に対する好感度は、大巾にUPしました(^ ^)
WAM高等学院はサポート校。提携する通信制高校にも同時入学が必要

サポート校とは、
通信制高校に在籍する生徒の、
単位取得や精神面のサポートを行う教育機関の事で、
WAM高等学院も、そのサポート校の1つです。
[日本航空高等学校]をご存じでしょうか?
ここの[通信制課程]に入学した生徒をサポートしてくれるのが、
[WAM高等学院]です。
資料やパンフレットには[鹿島朝日高等学校]とも提携し、
サポートしていると書かれている場合がありますが、
現在は[日本航空高等学校]の生徒を、100%サポートしているようです。
日本航空高等学校通信制課程の、オンライン授業・レポート・テストなどを、
WAM高等学院のサポートを受けながら、こなす…というわけで、
WAM高等学院は、あくまで[サポートするための学校]に過ぎず、
よって、WAM高等学院だけに入学する事は出来ません。

日本航空高等学校にも入学する必要があり、
学費が2校分発生するので、注意が必要です。
サポート校は必要? 通信制高校だけ入学もOKだが…

もちろん、日本航空高等学校の通信制課程だけ入学する事は可能です。
[担任制]で、色々相談は出来るようですが、
基本的に、全ての管理を自分1人でやらなければならないため、
独学だけで、3年で卒業する確率は、20~30%程度と言われており、
卒業するのに、3年以上かかる生徒が多いようです。

〆切までに、全てのレポート等を提出出来る
指定された日時の[オンライン授業][スクーリング][テスト]を把握してスケジュールを組み、
全て受ける事が出来る
[スクーリング]会場予約を、自分で出来る
これらが[問題なく出来そう]なお子さんなら、
サポート校に入らずとも、3年間で卒業出来ると思います。
ですが、
勉強が嫌い または 苦手・やる気なし
ゲームなどの遊びの方に気が逸れたりして、〆切までに学習を終わらせる事が苦手
自分1人だとやる気が出ないが、誰かが伴走してくれれば出来そう
このようなタイプのお子さんの場合、
[サポート校]に入学すれば、
担当の先生が、そのお子さんに合った声掛けや対応をしてくれるので、
安心して卒業まで任せられます。
ちなみに、長男がサポート校であるWAM高等学院を選択したのも、
・勉強に対するやる気が出ない
・昼夜逆転して、生活が不規則
・予定していた、出かける時間になっても、まだ寝ている…
・事前に伝えておいた用事を忘れる…
このような事が多々あり、サポートが必要と感じた事も理由の1つでした。
WAM高等学院の入学試験の口コミ

入学試験は、[WAM高等学院]で行われました。
サポート校にも入学する場合、
提携先の通信制高校ではなく、サポート校の方で入学試験が行われるようです。
入学試験は、随時受付しているようです。
ただし、入学手続や教科書の到着に約1ヶ月かかる事などから、
4月から新入生として入学したい場合、
3月末までに入学試験を終えておくと良いと思います。
入学試験の内容についてですが、
資料やパンフレット等には、
面接
作文
と書いてある場合がありますが、
長男の時は、面接だけで済みました。
面接だけでOKにするには、
WAM高等学院でなら頑張れる!
という気持ちを、面接時に先生に伝えられればOKで、
これも、他の通信制高校には、なかなかない柔軟な対応だったので、
長男が、WAM高等学院に魅かれた理由の1つにもなりました。
面接は、
対面ではなく、オンライン(zoom)のみで行われ、
しかも、声さえ聞こえれば、こちらの顔出し自由との事だったので、
ビデオ通話などが苦手な長男は、顔出しなしで臨ませてもらえた
[顔出しなし]なので、普段着のままでOK
親も同席が必要だが、同じく普段着のままでOK
学校まで出向かずに済む
こんな面接でいいのだろうか?と、こちらが心配してしまうぐらい
気楽に臨ませてもらいました。
面接してくれた先生は、1人で、
学校の説明や、面接後の流れなどのお話も含め、
約30分ほどで終了しましたが、
こんなに[緊張とは無縁の面接]は、なかなかないと思います。
温かい雰囲気の中で、世間話もからめながらの、あっと言う間の30分でした。
面接についての詳細はこちら ↓
WAM高等学院+日本航空高等学校の学費はどのくらい?

ここでは、保護者の年収が[約590万円未満]で、
就学支援金を受給し、授業料ゼロで計算した場合について書いていきます。
2025年3月現在、
2校分合わせた、3年間の合計支払額は、
簡潔にわかりやすく言うと
新車の軽自動車 1台分
くらい支払が必要になってきます。
ここには、入学時のみ発生する費用(入学金・入学検定料)も含まれています。
(最近の軽自動車は高額なので、そこまで高くはないかもしれませんが・・・)
2025年4月から、高校授業料無償化に向けての就学支援金改正があり、
高校に在学する子どもの居る家庭全て、負担が減る?と、喜びたいところでしたが、
就学支援金は、日本航空高等学校の[授業料]のみに適用されるので、
WAM高等学院に支払う[サポート料]などは、
以前と変わらず負担しなければなりません。
保護者の年収が約590万円未満の場合、
改正前も改正後も、授業料はゼロという点は変わらないので、
この改正によって、負担は減らないです。
就学支援金が[授業料]だけでなく、
高校に係る費用全体に対し支援が受けられるよう、今後さらなる改正を期待したいものです。
学費について、
WAM高等学院は公表していないので、
この程度の口コミしか出来ませんが、
日本航空高等学校は、公式HPに掲載されていますし、
改正があり変動する事もありますので、
気になる方は、最新版の見積を請求して確認してみてくださいね。
日本航空高等学校の学費振込時に気を付けたいこと

無知な私が、振込時に失敗した経験を、ここでおすそわけしておきます。
同じ過ちをしてしまうと、教科書の到着が大巾に遅れてしまい、
もしお子さんが「早く高校の勉強がやりたい」とウズウズしている場合、
かなり待たせてしまうので、注意喚起を兼ねて書いておきますね。
日本航空高等学校の入学金等を、初めて振込した時の事です。
無事面接をクリアし、長男の入学手続を進めていた3月初旬、
「早く高校の勉強がやりたい!」
と、ウズウズして、勉強に対する気持ちがUPしている長男を見て、
少しでも早く教科書が届き、勉強に取りかかれるよう、
振込金額・振込先が分かってすぐ、
家からネットバンキングを利用し、振込を済ませたのですが、
振込後、1か月程度で届くはずの教科書が
4月に入っても、なかなか届かないため、振込履歴の確認をしたところ・・・、
なんと!振込した3月初旬のその当日、そっくり返金されていたのです!
かなり焦りました!
返金理由は、[振込先名義人の相違]。
問い合わせをしてようやく分かったのですが、振込時、

このような入力ミスがあったため、振込出来ず返金されたわけです。
例えば、[株式会社●●]に振込む場合、
株式会社●● ➔ カ)●●
と、入力して振込した事はありませんか?
同じように入力すればいいだろう…と、頭ごなしに決めつけてしまったのがそもそもの間違いなのですが、
(学)日本航空高等学校➔ ガ)ニホンコウクウコウトウガッコウ
と入力し、振込してしまったのです。
(学)がつく振込は初めてだったので、事前に調べてから振込むべきでした・・・(涙)
学費納入期限は3月末で、
振込が確認出来ないと入学許可出来ない
と、入学書類の中に記載があり、
入学取り消されたらどうしよう・・・(涙)
と、焦りましたが、
日本航空高等学校の事務の方は、穏やかに
「これからすぐ振込してくれれば大丈夫ですよ」
と、柔軟に対応してくれて、
今度こそ無事振込が出来、入学許可証も後日届き、
教科書も即発注してくださいました。
長男の手元に教科書が届いたのは4月末。
予定より1ヶ月遅れてしまいましたが、
到着するやいなや、待ってました!と言わんばかりに
教科書を手に取り、興味深げに黙々と読み出した長男を見て、
本当にお待たせしてしまったね・・・と謝りつつも、
再び勉強をやる気になったんだな…と感じ取れた事は、少し救いになりました。
通信制高校のレポート・授業・テスト 簡単でラク?

入学手続が全て完了すると、
日本航空高等学校通信制課程専用のアプリを、お子さんのパソコン等に導入し、
いよいよ学習開始となります。
学習内容は、下記のとおりです。
・レポートの提出
・視聴報告書の提出
・オンライン授業の出席
・オンライン特別活動の出席
・スクーリング授業の出席
・テストの受験
[レポート]と[視聴報告書]

2つとも専用アプリを使って学習し、提出も出来ます。
教科書を見ながら、専用アプリ内の問題を解き、提出するのが[レポート]。
教科書の内容に沿った録画授業を視聴し、その内容を提出するのが[視聴報告書]です。
長男のように、まだ教科書が自宅に届いてなくても、
アプリ内にある問題等を、見る事は可能で、
4月半ばから、学習を開始する事が出来ました。
自分の好きな時に、好きなだけこなして提出出来るので、
WAM高等学院の先生いわく、
1年分の学習を、たった2ヶ月足らずで終わらせたお子さんもいるそうです。
実際長男も、教科書やアプリの問題などを見て、
毎日、7~8時間やれば、
多分もっと早く終わらせられるよ
と、言っていますが、
比較的簡単で、難しいとか大変ではないようです。
分からない問題や疑問があれば、
WAM高等学院の担当の先生に、LINEなどでいつでも聞く事が出来、
わかりやすく丁寧に教えてくれるようなので、その点も安心です。
[オンライン授業]と[オンライン特別活動]

2つとも、指定された日時に専用アプリに配信されるので、
都合をつけて受講する必要があります。
この2つも、録画されたものを視聴します。
中学生の時に昼夜逆転し、不規則な生活が続いている長男ですが、
WAM高等学院の先生のサポートのおかげで、
1年間に21回ある[オンライン授業]、
そして、1年間に10回ある[オンライン特別活動]全て、
予定を組んでいた日時に全てやりきる事が出来ました。
予定は、WAM高等学院の担当の先生と共に、
自分が出来そうな日時で、好きなように組んだようです。
例)現代の国語A 6月10日 14時~
6月15日 10時~
このように、1科目につき、2回設定があるので、
万が一、体調不良等で6月10日に受講出来なかったとしても、6月15日に受講すればOKですし、
後日行われるテスト問題の[ヒント]が、
授業内のどこかで教えてもらえるらしいので、
その点だけ気は抜けませんが、
生配信授業ではなく、録画配信ですし、
こちらの顔出し不要・声もミュートでOKなので、
気楽に臨めるようです。
さらなる詳細口コミについては、後日記事掲載します
スクーリング授業

指定された日に、自宅近隣にある指定された会場に都合をつけて登校し、
日本航空高等学校の先生から
[対面]で、授業を受ける必要があります。
年4日登校が必要で、
これは、高校卒業資格を取得するために必要な条件の1つです。
年4日というのは、私が知り得る限りではありますが、
圧倒的に少ない日数だと思います。
時間は、朝から夕方までですが、
9時50分集合と、少し遅めなので、
朝が弱い人でも、比較的ラクかなと思います。
WAM高等学院の担当の先生と共に、
スクーリングの予約をしたり、
自分の都合に合わせ、自分専用の予定を組んでから臨む事が出来ます。

実は、別記事ですでに書いたとおり、
長男はこのスクーリング当日、体調不良で登校出来なかったのですが、
WAM高等学院の先生が、代替対応を提案してくださり、
無事にクリアする事が出来ました!
スクーリング代替詳細についてはこちら ↓
長男は、この[代替の方法]を選択しましたが、
登校出来なかった生徒のため、追加日も設けられるので、
[代替]をせずとも、その[追加日]に登校すればクリア出来ますし、
本当に至れり尽くせりだな…と、感心しています。
長男は、実際登校して授業を受けていないので、スクーリングの口コミは出来ないのですが、
代替の方法をやっての感想は、
まぁ、たくさんあったけど、
4日で終わらせた
来年も、この方法がいい
と、気に入ったようです。
登校して受ける予定だった授業を、[オンラインで受けた]というだけで、
難しいとか、大変という感じはなかったようです。
テスト

日本航空高等学校は[前期後期制]で、
テストは、年2回あります。

テストを受けるには、各期の[スクーリング授業の受講]を終えている事が必須なのですが、
長男の場合、前述したように[前期スクーリング]を欠席したため、
直後にあった[前期テスト]を受験する事が出来ませんでした。

どうなるんだろう・・・と心配してたのですが、
結果的に、下記のように無事受験する事が出来てホッとしました ↓

テスト自体は、
オンライン授業の時の[ヒント]がとても効果的だったようで、
その[ヒント]さえ、しっかり頭に入れておけば、点数は確実に取れるくらい
楽勝だったようです。
さらなる詳細口コミについては、後日記事掲載します
WAM高等学院に入学するかどうか、決め手になるのは?

決め手になるのは、やはり、
お子さん自身が希望するかどうか
ですよね。
入学するのは、親ではなくお子さんなのですから、
親は口出しせずに、
子どもが[ここ!]と決めたのなら
その決意に賛同し、後押ししてあげたいものです。
学費が2校分発生するため、金銭的には正直キツイですが、
お子さんの希望を満たすのなら、
WAM高等学院ほど、安心してお任せ出来るところはない
と、言うぐらいオススメ出来ます!
通信制高校とは、どんなところなのか?
わかりやすく、WAM高等学院の口コミを書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
気になり出した方は、是非資料請求を!
電話なら、丁寧で話し好きな先生が、色んな相談に親身に乗ってくれますよ(^ ^)