当ブログは広告を掲載しています

通信制高校のスクーリング 行けない・行きたくない場合どうなる?

通信制高校
スポンサーリンク
スポンサーリンク

[通信制高校]を検討中または通学中の方で

 スクーリングに行けない時、
 行きたくない時は、どうなるの?

と、気になって、情報を集めている方も
いると思います。

この記事は、通信制高校サポート校
[WAM高等学院]がサポートしている
[日本航空高等学校通信制課程]の口コミ
メインに、
下記通信制高校についての情報にも
触れていきます。

ルネサンス高等学校
N高等学校・S高等学校
翔洋学園高等学校

あくまで一例になりますが、
スクーリングのイメージが沸くよう
イラストを使った分かりやすい口コミ
していきますので、
少しでも、お役に立てれば嬉しいです(^ ^)

不登校でも出席扱いに出来る
自宅で学べるネットフリースクール
資料請求は、こちら ↓

不登校中でも家で学べる
ネット学習[スマイルゼミ]
資料請求無料体験はこちら↓

スマイルゼミ

通信制高校のスクーリングに行けない・行きたくない場合どうなる?

だるそうな表情をした男の子のイラスト

体調が悪い等で、

  日時が決まっているスクーリング
  行けない場合どうなるの?

と、心配されている生徒さんや、

  そもそも最初から、
  スクーリングに行きたくない

と、悩んでいる生徒さん
きっと、いらっしゃいますよね。

まず最初に伝えておきたいのですが、

 行けないとしても、抜け道はある!

と、いう事を知り、安心してほしいです(^ ^)

行けない場合の代替対応については
各通信制高校により異なりますが、
私が知り得る限り、3つ存在するようです。

ここでは、年間通してスクーリングの欠席を
カバー出来る[通学スクーリング]は除き、
[集中スクーリング]
[宿泊スクーリング]に行けない場合についてのみ
書いていきます。

不登校登校しぶり
子どもへの接し方を変え
たった3週間で再登校に導く!
[スダチ]

まずは相談だけでも、してみませんか?

無料相談は、こちらから出来ます ↓
(その先の入会を強制される事はないので
 安心です)


 予備日の登校

2つの卓上カレンダーのイラスト

万が一
集中スクーリング・宿泊スクーリングに
行けない
としても、
大抵の通信制高校は
行けない生徒が発生する事を見込み
[予備日]を設けてある事が多いので、
後日、その予備日に出席出来ればOKです。

大勢いる教室に行けない場合は、
個別で対応してくれる通信制高校もあり、
日本航空高等学校通信制課程は、
これが可能となっています。
ただし、別途費用が必要のようです。

スクーリングに1人で行くのが心配な方は、
親と一緒に参加出来る[親子スクーリング]
別室で受けられる通信制高校もあります。

ルネサンス高等学校
[個別対応スクーリング]
[親子スクーリング]については
こちら ↓
https://www.r-ac.jp/campus/daigo/schooling/

予備日も行けない場合は、
翌年度
前年分と当年分の2回
スクーリングに出席すればOK
という
通信制高校もありますし、

その年度の分は、その年度のうちに、
この後説明する[補充授業]や
[オンラインスクーリング]
を行う事で
スクーリングに出席したと認めている
通信制高校もあり、
日本航空高等学校通信制課程
どちらも可能となっているようです。

N高等学校・S高等学校
スクーリング参加困難な場合の
オンライン授業の受講は、こちら ↓
https://nnn.ed.jp/attractiveness/schooling/

また、宿泊か日帰りか選択可能
通信制高校の場合で、
2泊3日の宿泊スクーリングに行けない分を
後日、日帰りスクーリングに3日出席する事で
OK
としている通信制高校もあります。

翔洋学園高等学校
宿泊スクーリングが困難な場合の
日帰りスクーリング一例については
こちら ↓
https://www.shoyo.ac.jp/school/netcampus/2024/09/post-114.php

 補充授業への登校

指揮棒をもった先生と、教室の椅子に座って授業を受ける生徒のイラスト

スクーリングの予備日を設けていない
通信制高校の場合は、
スクーリングに欠席した場合
[単位不認定]となる所もあり、
卒業資格が得られなくなってしまうのを防ぐため、
後日[補充授業]を受けに登校してもらう事で
代替可能
としている所もあります。

ただし、スクーリングを欠席した全てを
カバー出来るわけではなかったり、

別料金が発生する事もあるので
事前に確認しておくと良いと思います。

 オンラインスクーリングとは?

指揮棒を持った男の先生がパソコンの画面に映っているイラスト

スクーリングの予備日にも行けない
または行きたくない生徒に対し、
[オンラインスクーリング]を受講する事で
代替可能としている通信制高校もあります。

オンラインスクーリングとは、
各通信制高校から配信される
[オンラインスクーリング]専用の授業
自宅のパソコン等で受講する事です。

登校して受ける予定だった授業
オンラインで受講するようなもので、
こなした分は、
スクーリングに出席したと認めてもらえます。

ただし、スクーリングを欠席した全てを
カバー出来るわけではなかったり、
別料金診断書等が必要な場合もあるので
事前に確認しておくと良いと思います。

N高等学校・S高等学校
スクーリング参加困難な場合の
オンライン授業の受講は、こちら ↓
https://nnn.ed.jp/attractiveness/schooling/

出席扱いが100%叶う
オンラインフリースクール
体験入学入学説明会は、こちら ↓

長男が経験したWAM高等学院のオンラインスクーリングの口コミ

ちなみに、日本航空高等学校通信制課程
サポート校である[WAM高等学院]の場合、
様々な事情で
スクーリングにも予備日にも行けない生徒に対し、
オンラインスクーリングで全て代替可能という
柔軟な対応をしてもらえます。

ただし、次の3点
日本航空高等学校通信制課程に郵送後、
受理される事で可能となっています。

 ・診断書
 (スクーリングに出席出来ない事情
  病名を記載したもの)
 
 ・追加料金
 (1年間分
  オンラインスクーリング費用として)
 
 ・申出書
 (日本航空高等学校通信制課程が
  用意する書類)

実際、WAM高等学院に入学した長男は、
初めてのスクーリング登校時に
体調不良で2日間とも出席出来ず、
後日、WAM高等学院の先生を交えて
相談した結果、
高校1年生の1年間は
オンラインスクーリングで代替する事を
長男が希望し、無事受理されました。

この時の詳細については、
下の2つの記事でも触れています ↓

 診断書

医者と向かい合って座り、困った表情で説明する男の子

実は、長男は中学2年生の頃から、
学校に登校しようとすると腹痛が出るため
なかなか行けず、
そのまま不登校に進んでしまった過去があります。

ほんの数ヶ月間だけ
心療内科に通っていた時期があり、
問い合わせたところ
再診すれば診断書の発行は可能と言われたので、
久しぶりに親子で再診しました。

 中学校の時と同様
 通信制高校に入学した後も
 登校しようとすると体調が悪くなり行けない

 オンライン配信授業なら、
 いくらでも自宅で受講出来る

この2点を診察時、先生に伝えたところ、
長男の言葉を、そのまままとめ
診断書を即日発行してくださいました。

診断書は5,000円かかりましたが、
心底安心感を得ながら
高校生活が送れるのなら安いもの…
と、思えました。

診断書は、開封したら無効になってしまう
[開封厳禁]だったため、
中身を確認したわけではなく
ハッキリ言われたわけでもないですが、
[適応障害]のような状態が見受けられるから
登校してのスクーリングは難しいといった
文面にしてくださったようです。

実際、このような病名や文面が、
オンラインスクーリングへの代替を
認めてもらうためには必要で、

ただ、スクーリングに行きたくないだけ

と、言う場合は、難しいのかもしれません。

ですが、診断書の発行は、心療内科でなくても
掛かりつけ医でも大丈夫のようですし、
どうしてもスクーリングに行けない
・行きたくない場合は、
勇気を出して掛かりつけ医等の先生に
その辛さを訴えてみましょう。

何かしらの診断書を手に入れる事が出来れば、
オンラインスクーリングへの道は開ける
はずですよ。

 追加料金

郵便為替のイラスト

追加料金については
万単位での支払いが必要で、
郵便局に行って、郵便為替を発行してもらうなど
少し手間がかかります。

追加料金は、あくまで[1年分]の費用なので、
もし、高校2年時3年時
オンラインスクーリングを希望した場合、
その都度、追加料金が必要になってくる点は
金銭的に正直キツイかもしれません…。

ですが、受理されれば
その年の、全てのスクーリングが
オンラインで完結出来ますし、
長男が安心して取り組めるのならと思えば
準備する事自体、私は苦ではありませんでしたが、

ご家庭によっては
費用の工面が厳しい場合があるかも
しれませんよね…。

万が一、お子さんが長男同様
オンラインスクーリングを希望した場合、
じっくりと相談が必要になってくるかも
しれません。

出席扱い可能!
不登校の子ども専門オンライン学習
お問い合わせ・無料体験
こちらから ↓

ティントル

 申出書

書類に押印しようとしている男の子のイラスト

オンラインスクーリングを希望した場合、
日本航空高等学校通信制課程に提出が必要な
書類の事です。

長男の場合、WAM高等学院の先生経由で
日本航空高等学校通信制課程に
オンラインスクーリングを希望している事を
伝えてあったため、
こちらから直接依頼せずとも、
書類が送られてきました
が、

2025年現在は、
日本航空高等学校通信制課程専用アプリから
各自ダウンロードして家で印刷する事が
可能となっているので、
郵送されるのを待つ手間が省けて便利
になっています。

なぜ、オンラインスクーリングを希望するのか

理由を記入する欄があるので、
長男は

  診断書の記載通り、
  対面スクーリングが困難なため

と、書いて診断書・郵便為替と共に提出したところ
無事受理されました。

不登校でも、在宅学習した分を
[出席扱い]に出来るオンライン学習
資料請求は、こちら ↓

 オンラインスクーリングを実際やってみての感想

タブレットの画面にうつるネット授業を見ている男の子のイラスト

ここまでの話を聞いた上で、

 そこまでしなければならないなら、
 スクーリングに頑張って行こうかな

と、思うか、それとも

 お金はかかる
 診断書など手間はかかるけど、
 やっぱりオンラインスクーリングがいいな

と、希望するかは
親子の間で相談が必要になってくるかも
しれませんね。

無事受理された後についてですが、
オンラインスクーリング専用のネット授業
たくさん配信されてくるので
〆切日までにこなし、
郵送で届いた[出席カード用紙]
取り組んだ日時・教科を記入して
日本航空高等学校通信制課程へ返送する必要が
ありました。

長男の場合、
オンラインスクーリングが受理されたのは
12月だったため、
2月末の〆切日まで
あまり日数がなかったのですが、
4日間登校して受ける予定だった
前期・後期スクーリング授業
合わせて
[21授業分]が一気に配信された後は、
やる気UPしている時期に集中的に取り組み、
無事〆切日までにこなす事が出来ました。

年に2回集中的に取り組む
[オンライン授業]とほぼ同様のやり方
だったようで、
特に大変と言う事もなく、
スムーズに終わらせる事が出来たようです。

[オンライン授業]についての詳細は、
後日掲載します。

不登校中でも家で学べる
ネット学習
無料体験は、こちらから ↓

[結論]通信制高校のスクーリング 行けない・行きたくない人でも何とかなる!

困った表情で机に両手を置き座っている男の子のイラスト

スクーリングは、本当に多種多様
日数・内容など通信制高校により
かなり違ってきます。

これから通信制高校に編入または
入学を検討している方にとって、
スクーリング通信制高校選びの[決め手]になる
事もありますし、
入学後スムーズに高校生活を送れるかどうか
重要ポイントにもなりますので、

宿泊が苦手 
➔ 通学スクーリング
  または
  日帰りスクーリングのある
  通信制高校を選択

大勢がいる部屋での授業が苦手
➔ 少人数の別室スクーリング
  または
  マンツーマンによるスクーリングが
  可能な通信制高校を選択

登校自体が苦手 
➔ スクーリング登校日を含め
  全体的に登校日数が少ない
  通信制高校を選択

自宅でのスクーリングを希望
➔ オンラインスクーリング対応可能
  通信制高校を選択

このように、自分の体調や希望に沿ってくれる
通信制高校を選択する事が出来れば、
3年間安心ですよね。

たとえ、スクーリング当日に行けない
または行きたくない気持ちから欠席したとしても、
大抵の通信制高校は
そういった生徒が出る事を
[想定内]にしているはず。

スクーリングにおける単位が取れるよう
何かしらの代替案を提案してくれると
思います。

どんな[代替対応]を用意しているのか…

入学前にしっかり確認し、
万が一の時
その代替対応なら安心!
と、納得した上で
入学候補に挙げられると良いですね。

すでに通信制高校に入学している生徒さんで、

スクーリングに、どうしても行けない…

スクーリングに、行きたくない…

と、いう生徒さんもいると思いますが
大丈夫です(^ ^)

そのしんどい思い
そのまま通信制高校の先生
まずは勇気を出して伝えましょう。

長男の例にもあるように
きっと、その生徒さんの考えや体調に合った対応を
一緒に考えてくれるはずです。
何とかなります!

とにかく辛い気持ちを聞いてほしい…
話すのが苦手な方は、チャットで相談可能
オンラインカウンセリングなら、こちら ↓

とにかく辛い気持ちを聞いてほしい…
オンラインカウンセリングや傾聴も兼ねた
占いなら、こちら ↓

生徒1人1人に寄り添った
柔軟な対応をモットー
にしている通信制高校は
今やとても多く、
長男が在籍するWAM高等学院も
そのうちの1つです。

余談ですが、まだWAM高等学院を検討中の頃、
こんな事がありました。

スクーリングの詳細が知りたくて
電話で問い合わせをした時の話です。

当時、スクーリングは
コロナウイルス感染予防対策として
授業ではなく、テストを行う事になっていた
のですが、
日本航空高等学校通信制課程は
WAM高等学院以外にも
いくつかサポート校と提携しているので、
スクーリングに登校すると、
他のサポート校の生徒と混ざってテストを受ける
事になります。

という事は、それなりに
多くの人数が1つの部屋に集まる事が予想され、
人の目を気にしすぎる長男
WAM高等学院の先生に、
こんな無茶ぶりが聞き入れられるか
尋ねた事があります。

 スクーリングテストの時、
 周りの人を気にせず
 テストに集中出来るよう
 自分の周りに[仕切り板]を用意
 してほしい

無茶な注文でしたが、

 用意出来ますよ(^^) 

と、即希望を受け入れてくださったのです!

結局、長男入学後
コロナウイルスによる感染の心配が
少なくなったため、
スクーリング内容が、テストから授業に戻され
長男もまた
スクーリング当日体調不良で欠席したため、
実際は用意してもらわずに済みましたが、
このように、生徒の希望を極力満たそうと
柔軟な対応をしてくれる事が
通信制高校最大のメリットだと
実感しています。

・スクーリングが不安な方
・行きたいけど、行けない…
行きたくない…

と、悩んでいる方は、
勇気を出して通信制高校の先生に
その辛さを吐き出してみてくださいね。
きっと、何とかしてくれますよ(^ ^)

通信制高校のパンフレット
効率良く一括請求出来るのは、こちら ↓

この記事を書いた人
こっこ

高校2年と中学3年の息子のママ
専業主婦

2人とも中学生になってすぐ、不登校・登校しぶり・無気力・昼夜逆転など様々な問題が発生

解決するため、たくさん学んで実行
その甲斐あって穏やかな日常を取り戻した今、その経験から得た気づきを、同じように苦しむ全ての方を救うべく惜しみなく発信

プロフィール詳細 

こっこをフォローする
通信制高校
シェアお願いします \(^ ^)/
こっこをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました