不登校になると、昼夜逆転になる子どもが多いと聞きますが、
そんな子どもに対し、どう対応したら良いか悩みますよね。
我が家の息子達も、長男は中学2年生から、次男は中学1年生から不登校になり、
2人とも昼夜逆転し、家族の生活は一変しました。
放っておく対応が良いと聞くけど、本当のところはどうなのか?
我が家の場合どうだったのか?
この記事では[長男]の例をあげて、おすそわけしたいと思います(^^)
突然始まった昼夜逆転。一度狂うと戻せない?
長男の昼夜逆転が始まったのは、不登校になってから4ヶ月後。
それは前ぶれもなく、突然始まりました。
我が家は年に1回、12月31日の大晦日だけは家族全員が夜更かしOKにしているのですが、
夜が弱い私は起きてられず、
結局、息子達を誘って23時~0時には寝ていました。
ところが、この年の大晦日当日、
長男が私にこう言ったんです。
「試しに朝までずっと起きてみたい」
長男はもう中学2年生。
1日くらいいいかなとも思いましたが、
いやいや!これをきっかけに[昼夜逆転]になるといけない!
と、瞬時に脳裏をよぎり、
「起きてみてもいいけど、また元に戻すのが大変になるよ?」
と、一応忠告しました。
ですが、長男の[試したい気持ち]がとても強かったので許可したんです。
もし、冬休み明けから再登校する気になったとしても、
中学校の冬休みはまだ1週間以上あるし、
その間に戻せるかなとも思ったからです。
ところが、やはり嫌な予感は的中し、
長男はこの日を境に、昼夜逆転が当たり前になってしまったんです。
起立性調節障害気味の長男は、症状が悪化しないよう、規則正しい生活を頑張って続けてたのですが、
突然その努力が[たった1日の夜更かし]で水の泡となってしまったのです。
不登校と昼夜逆転の日々に、危機感を抱かない長男の姿にイライラ・・・
大晦日以来、何日経過しても、長男は以前の生活スタイルに戻す気がなく、
むしろ、昼夜逆転をすっかり気に入っている状態でした。
理由はいくつかあるようでしたが、[次男の問題]が一番大きく影響していました。
(下の記事に、詳しく掲載してあります)
私は、長男のその姿に危機感を募らせました。
昼夜逆転のままでは、再登校する気になっても、学校が始まる時間に起きられないからです。
私は、[次男の問題]を早急に解決する事が先だと思い、色々手を尽くしましたが、
次男が頑なに拒み、解決する事が出来ないまま冬休みが終わってしまいました。
結局冬休み明けは、不登校の理由だった[腹痛][起立性調節障害]に[昼夜逆転]が加わり、
長男は再び、学校に行かない選択をしました。
半年前、夏休みの終わり頃は、
「夏休み明けから教室に登校するよ!」
という、前向きな発言が出ていた長男でしたが、
今回は、再登校する気持ちが全くと言っていいほど感じられず、
不登校だろうが、昼夜逆転だろうが、気にせず淡々と過ごしている姿に、
私の方が大きなダメージを受けていました。
一体全体、長男は自分の将来の事をどう考えているのだろう・・・
来年受験なのに、自分の進路が心配じゃないの?
そう思い悩むのは、長男ではなく[私]だけ。
私以外の家族も、それなりに心配している様子はありましたが、
特に行動を起こしてくれるわけでもなく、客観視しているだけ。
私が何とかしないと・・・!
毎日が[長男第一]になり、必死でした。
なんで私だけがこんなに悩み苦しまなければならないんだろう…
来る日も来る日も押し寄せてくる不安に、眠れない日々が続き、
この頃の私は、精神的にかなり疲弊していました。
ひょうひょうと過ごす長男を見てはイライラして、つい
「まだ毎日腹痛があるの?」
「腹痛がなくなったら登校するって前言ってたけど、今はどうなの?」
「そろそろ寝よう。朝起きられるようにさ」
など、余計なおせっかいを言ってしまう事もありましたが、
長男には、うるさがられるだけで、
不登校状態な事も、昼夜逆転も、全く直そうとしませんでした。
昼夜逆転から1か月。長男の問題は長男自身に任せられるようになった私の変化
そんなしんどい状況の中、
私は[発達科学コミュニケーション]という子育ての学びに出会い、
そこで[課題の分離]が大切だと教わりました。
何か問題にぶつかった時、
その問題は、本当に[自分]の問題なのか?
解決しないで困るのは誰なのか?という事を考えましょう、というものでした。
(下の記事に[課題の分離]について、詳しく掲載しています)
そこでようやく気づいたんです。
不登校も昼夜逆転もどちらも長男の問題であって、
長男に「困ってるから助けて」と、頼まれたわけでもないのに、
[長男のため]と自分に言い聞かせながら、
勝手に首を突っ込んで、以前の生活スタイルに戻そうとするから、私だけが苦しい思いをする事になるんだ…と。
不登校を選んだのも長男。
昼夜逆転を選んだのも長男。
この先の将来、どういう道を歩んで行くのか決めるのも長男で、
私がとやかく口を出す事自体、長男にとっては[余計なお世話]でしかないんだ…と。
私は、肩に重くのし掛かっていた[何か]がスーッと軽くなっていくのを感じました。
長男が何も動かない・・・考えようとしないからといって、
私が首を突っ込んで、代わりに考えたり悩む必要はないんだ・・・
長男の事は、長男に任せればいいんだ…
その時ようやく気づき、
自分に課せられていた重圧のようなものから解放された感覚になったんです。
この事に気づいて以来、
私は長男に対し[余計な一言]を言わないよう気を付けるようになりました。
中学校や将来の話も極力避け、たわいもない話ばかりするようにもなりました。
もちろん、長男の将来を心配していないわけではありません。
長男なら、きっと何とかする!
[心配]を[信じる事]に置き換えるよう、[意識改革]していったんです。
すると、少しずつではありましたが、
朝だけど、眠いなら今から寝ればいいし、
真夜中だけど、眠くないなら、起きていればいいし、
学校に行きたくないなら、行かなくても何とかなるよ
勉強したくないなら、お休みしましょう(^^)
長男の行動すべてを受け入れられるようになり、
不登校だろうが、昼夜逆転だろうが、良い意味で放っておく事で、
長男には長男なりの[タイミング]がある。いつか動き出すその時まで待とう…!
せっかちな性分ゆえ2~3ヶ月かかりましたが、このような[待てる私]になれたんです。
「いちいち言わなくていい!」
など、うっとおしそうに言う事の多かった長男も、
私が[余計な一言]を言わず、良い距離感を保つようになってからは、
穏やかな対応が多くなり、キツイ口調はほぼなくなりました。
親が子どもの問題に首を突っ込んでいる間は、
子どもは反発して、不登校や昼夜逆転どころか、親に対する暴力・暴言など、
もっと深刻な事態になる可能性がありますが、
[課題の分離]を心掛ける事で、回避出来るんだ・・・と実感した出来事でした。
昼夜逆転から3か月。異常に睡眠時間が長くなった長男
ただ、心配な事もありました。
昼夜逆転が始まって3ヶ月後、
長男の睡眠時間が異常に長くなったのです。
今までは7~10時間程度だった睡眠時間が、
1番多い時で18時間!
あまりにも起きてこないため、さすがに心配になり見に行く事もありました。
逆に、
「眠くなかったから」
と言い、24時間以上起き続ける事もあり、
体内時計が狂い、さらにメチャクチャな日を過ごすようになったのです。
私は、以前から気になっていた心療内科で、
睡眠障害も取り扱っている事や、脳のCT検査をしてくれる事を知り、
長男にその事を話してみました。
「行ってみる」
と、行く気になったため来院したところ、
異常があるわけではなく、ただ何らかのストレスが掛かった事により気力が下がり、
今まで当たり前に出来ていた事が出来ない状態のようで、
異常に長い睡眠も、それに関連しているようでした。
「今は、やりたい事だけやって、好きなように生活していいんだよ」
今の状態のままでいいと、先生に声を掛けていただき、
睡眠に関しても
「今は、寝たいだけ寝て大丈夫」
と、言われた事で、長男も私も心底安心する事が出来、
引き続き、長男の望む生活(不登校や昼夜逆転・放っておく事)を続行する[後押し]になったので、
思い切って行って良かったと思っています。
さらに、[発達科学コミュニケーション]の学びの中で、
[肯定]>[否定]が大事という事を思い出し、
不登校なうえに、昼夜逆転までしてメチャクチャな状態の長男ではありましたが、
否定せず、そのまままるっと受け入れ、
良い意味で放っておく事を常に心掛けつつ、
「そんなにたくさん寝れていいなあ。うらやましいわ~」
「24時間起きていられれば、やりたい事がいっぱい出来るからいいなぁ」
など[肯定]して、規則正しい生活に戻そうとはしませんでした。
昼夜逆転から5か月。放っておく対応で、長男に変化が!
すると、昼夜逆転が始まって5ヶ月が経とうという頃、
長男に変化が起こりました。
1年間、長男を苦しめ続けた[腹痛]が、すっかりなくなったのです!
今まで一時的になくなった事はありましたが、今度こそ本当になくなり、
辛そうな姿をずっと見てきただけに、本当に嬉しい出来事でした。
長男は、
「いつの間にか痛くなくなってた」
と言いながら、何が良い影響をもたらしたのか、自分でも分からないようでしたが、
不登校でも、昼夜逆転でも、長男がそうしたいならそうすればいい(^^)
私が[放っておく]対応に変えた事が、間違いなく関係していると思っています。
要するに、もう
「腹痛がある」
と、訴えなくても、
学校を休んでもいいんだ・・・
と、安心して休めるようになった・・・。
だから腹痛が毎日続く必要がなくなった・・・、そういう事だと思うんです。
今思えば、以前の私は[長男のため]と思い、
[余計な一言(登校を促したり期待するような言葉)]をちょこちょこ発していました。
そういう親からの[期待]や[圧力]に対し、
学校を休ませてもらうには[正当な理由(腹痛)]で立ち向かう他なかったんです。
そこまでして、学校に行きたくなかったんだ・・・と気づくと同時に、
腹痛を治す事ばかりに囚われ、
長男の[本音]に何となく気づいていながらも、しっかり向き合わなかった事を
反省した出来事でした。
[結論]不登校でも昼夜逆転でも放っておく対応で大丈夫!
高校1年生になった現在も、ずっと長男の生活は[不規則]なままです。
高校は、在宅でのネット学習がメインとなる[通信制高校]に入学しました。
通信制なら、自分の好きな時間に勉強に取り組めるので、
昼夜逆転していても、全く問題ないですし、
心身共にとてもラクに過ごせているようです。
しかも最近は、
「ヒマだから、何か手伝う事ある?」
「朝起きられるように、今からもう寝るわ」
と、今までの自分を脱却し、昼夜逆転を直そうかな…という発言も時々聞かれるようになりました(^^)
外出は、気が向いた時だけしか行かないですし、
体力面の低下など、他にも心配な面は多々あります。
ですが、以前の[規則正しい生活]に戻す必要性は、今のところ感じていません。
「自分にはこういう感じが合ってるみたい」
と、長男自身が納得した上でやっている事だからです。
長男が自分らしく、自分の性格・繊細さなどに合った[生き方]が出来るのならば、
その生活スタイルや、生きて行く場所は何でもいいんだという事に、改めて気づかされました。
この長男の経験から、
子どもの意思を無視して、不登校の状態を良しとせず、登校するよう説得したり、
無理矢理規則正しい生活をさせて、昼夜逆転を治そうと躍起になる事は、
子どもの心身に大きなダメージを与え続けるだけ、
つまり[逆効果]だと分かりました。
放っておく対応で大丈夫!と思えたんです。
不登校や昼夜逆転になる子どもには、子どもなりの理由が必ずあります。
その理由は、親の私達からみたら納得出来るものではないかもしれません。
ですが、例え納得出来なかったとしても、
どうか、子どもの言った事を受け入れ、
否定だけはしないであげてほしいです。
ありのままの子どもを受け入れ続ける事で、
家が安心出来る土台となれば、きっと子どもは時期が来たら羽ばたいて行く日が来るはず!
不登校や昼夜逆転状態から、きっと立ち上がる日が来ると、私は信じています。
子どもは、それなりに自分の将来について考えています。
子どもを信じ、今はちょっと小休止の期間なんだな、と捉え、
親の私達が、勇気を出して放っておく事で[子離れ]しましょう(^^)